次世代の高吸収成分
セラクルミンとは、インドのスパイスであるターメリックに含まれる天然の化合物「クルクミン」の吸収率を向上させた「高吸収型クルクミン」です。
脳への作用により、脳の発達・成長を促進、神経細胞(ニューロン)を保護し、記憶の維持にも働くとされています。
吸収率に大きな課題が
クルクミンは古くからインドの伝統医学「アーユルヴェーダ」や中国の「漢方薬」などで長年に渡り利用され、世界中でその薬効が注目されてきました。
主に抗酸化作用や抗炎症作用があることが知られており、脳機能への効果についても研究が進められてきました。
しかし、多数の研究結果が報告されていながらも、内容が不明確として否定的な意見が多く、研究者ごとに見解が異なっていました。
その大きな要因はクルクミンの分子量が大きく、消化酵素によって分解・吸収されにくく、そのほとんどが排泄されてしまうため、明確な研究結果が得られない状況だったのです。
セラクルミンは、この問題を解決するために開発された高吸収型クルクミンであり、吸収率が従来のクルクミンよりも高くなっています。
そのため、より効果的に脳機能への効果を発揮することが期待されます。
クルクミンの脳機能
これまで、ターメリックに含まれるクルクミンの吸収率が低いことが課題となっていましたが、技術の発展により、質量を小さくした低分子クルクミンが開発され、従来の約27倍まで吸収率を高めることに成功しました。
このようにして吸収率が大幅に向上したことで、多くの研究が進展し、これまで不確かだった脳研究にも明確な結果が出るようになっています。
米国カリフォルニア大学(UCLA)医学部の研究によると、脳老廃物(アミロイドβなど)の蓄積を抑制し、記憶力や注意力を改善する効果が確認されました。
また、別の研究により、脳の神経細胞(ニューロン)の発生や成長に関わる神経栄養因子BDNFの増加作用も確認されました。
従来の認識から脳機能への期待
日本では昔から「ウコン」という名前で親しまれており、肝機能に良い成分として知られていましたが、最近では脳機能成分としても注目され、2020年には日本で初めて脳に関与する「機能性表示食品」として認められました。
このような背景から、ウコンは肝機能成分だけでなく、脳機能成分としても認知されるようになっています。
特に、神経栄養因子BDNFの増加作用が注目されており、脳の発達や学習に重要な役割を果たすことから、今後は「子供の成長に欠かせない栄養素」の1つとして需要が拡大するでしょう。
クルクミンの脳研究は比較的新しい分野であり、低分子クルクミンの吸収率が大幅に向上したことにより、脳研究の進展や新たな発見が期待される、世界的に注目されている成分です。