次世代の新型成分
現代の健康志向に応え、二日酔い対策や抗酸化・抗炎症の効果で知られる「ウコン」が再び注目されています。
その主成分である「クルクミン」は、多くの健康効果が期待されながらも吸収率が低いことが課題でした。
そこで最新のナノテクノロジーにより高吸収化に成功し、新たに誕生したのが『セラクルミン』です。
従来のクルクミンの吸収率が約27倍まで飛躍的に向上したことで、少量で無駄の無い効果的な吸収と、体内の利用効率の向上が実現し、その結果、新たな機能性も明らかになり話題を呼んでいます。
新たな需要に高まる期待
古くから中国の漢方やインドの伝統医学アーユルヴェーダで、酸化ストレスや慢性炎症を軽減する成分として活用されたクルクミンは、高吸収型へと進化を遂げたことにより、その需要が従来の用途から大きく変化しつつあります。
米国カリフォルニア大学(UCLA)の研究では、クルクミンが脳の神経細胞(ニューロン)を保護し、ストレスや有害物から守る効果が確認されました。
これまでも、一部ではクルクミンに関する脳の研究が行われ、脳機能をサポートする成分としても期待されていましたが、吸収率の問題から困難を極め、研究者の間でも見解が異なっていたことから、効果が曖昧とされていました。
しかし、高吸収化の実現により研究が進展し、脳への作用が明確に示されたことで多くの研究者から注目が集まり、最近では脳の健康や発達に効果的な成分として認識が改められるようになりました。
日本でもその効果が期待され、2020年には脳に関与する「機能性表示食品」として認可されており、脳の健康や機能改善をサポートする成分として急速に需要が拡大しています。
子供の脳の発達に
最近の研究では、脳の神経細胞(ニューロン)の発生や成長に関わる『神経栄養因子BDNF』の増加作用が確認されています。
神経栄養因子BDNFは、脳内で記憶(情報)の入口となる海馬の成長、記憶のネットワークとなる神経細胞(ニューロン)の産生、栄養補給や不純物排出、血管の形成の促進など、脳との密接な関係がある重要な物質であることから、脳の健康だけでなく、「子供の成長に欠かせない身近な栄養素」の一つとして将来性が期待されています。
脳機能成分として
近代技術により脳機能成分として進化したクルクミンは、今後の研究の発展と需要の拡大と共に、従来のクルクミンは全て高吸収型の「セラクルミン」へと置き換わるでしょう。
また、脳へ更なる有用性を示し、今後の新しい機能性食品に幅広く応用され、より多くの人々に貢献する脳の主力成分となるでしょう。